豊橋で整体院をお探しならまほろば治療院にお任せください。
当院では身体の不具合からけがの治療まで幅広い施術をおこなっています。
当院ではゆらし治療という独自の施術法で、痛みを感じることなく施術を受けていただくことができます。
Q | 保険で交通費は出るのでしょうか? |
---|---|
A | お車の場合は自宅から当院までの往復距離にて計算します。 バスや市電なども可能です。タクシーも可能な場合がございます。 |
Q | 他の医療機関にかかっているのですが変更できますか? |
---|---|
A | はい。受診したい医療機関名と連絡先を保険会社に伝えてください。 「自宅から遠いくて不便」「もっと早く治りたい」等、医療機関を変えたい場合、保険会社に変更したいと伝えれば、電話するだけで変更ができます。 受診したい医療機関名と連絡先を保険会社に伝えてください。保険会社は速やかに手続きをする義務があります。 また、2週間に1回は最初にかかっていた医療機関にかよって、それ以外は毎日当院にかよう。というのも可能です。 |
Q | 保険会社が治療する医療機関を決めるものなんですか? |
---|---|
A | いいえ。どこの医療機関にかかるかは、ご本人が決める事です。 保険会社が強制する事はできません。 医療機関の名称と連絡先を伝えればよく、その後は保険会社と、医療機関が支払いのことなどを相談します。 |
Q | 保険会社とのやり取りは? |
---|---|
A | 治療費の請求、治療経過の報告等はすべて当院の方で行いますので、安心して治療に専念してください。 |
Q | 毎日通ってもいいいんですか? |
---|---|
A | 1日1回であれば大丈夫です。 痛みの辛いときや、調子の悪いときはなるべく続けて通院されることをお勧めします。 |
Q | 子供も通院していいですか? |
---|---|
A | 小さなお子さんの場合、症状をきちんと訴えることが出来ない場合が多く見られます。 子供が痛いと言わないからと放っておかないで、必ず診察を受けさせてください。 当院では、お子さんの治療も得意としていますのでお連れください。 (当院では、お子様が怖がるような治療は一切いたしておりません。ご安心下さい。) |
Q | 治療期間は? |
---|---|
A | 一番頻度の多い「むち打ち症(頚椎捻挫)」で、皆さん3ヶ月程度です。 交通事故はケースにより様々なので、一概には申し上げられませんが、一番頻度の多い「むち打ち症(頚椎捻挫)」で、皆さん3ヶ月程です。 (それよりも長引いてしまったからといって、治療が出来ないということは、ありませんので心配なさらなくて大丈夫です。) 当院での専門治療を受けた患者さまの傾向として、軽度のものは初回治療で50%以下に、よほど重症でない限りほとんどの方が2週間までで80%程度の症状が回復しています。 |
Q | 治療時間はだいたい何分くらいかかりますか? |
---|---|
A | 治療の内容にもよりますが、20~30分くらいです。 時間が無い日の場合は5~15分程度の集中治療も行います。 |
Q | 治療費は? |
---|---|
A | 交通事故(自動車事故・バイク事故)の場合、自賠責保険により治療費がまかなわれますので、示談前であれば窓口負担はありません(ゼロです)。 |
Q | 腰痛って、何? |
---|---|
A | 腰痛とはただ単に「腰が痛い」の『が』を抜いた言葉だけであります。 ある人がお腹が痛くてお医者さんにかかったとします。 ある人はどうしてお腹が痛いのか知りたかったのです。おもむろに聴診器をあて、問診をしていろんな検査をしました。 そうしたら、その先生があなたは『腹痛』ですと言ったとしたら変ではありませんか? 頭が痛ければ頭痛、腰が痛ければ腰痛、つまり腰痛とはただ単に「腰が痛い」の『が』を抜いた言葉だけであります。 腰痛の中には骨、腱、筋、靭帯や背骨の関節を痛めてることが多いのです。だから腰痛でも原因によっては接骨院で治療することが出来るのです。 |
Q | 肩こりって、何? |
---|---|
A | 肩がこるということは個人が持ち合わせる感覚です。 昔、樋口一葉という大変有名な小説家がいました。その中で始めてこれまでになかった『肩こり』という言葉が出来たと言われております。 その後、現在に至るまでいろいろな科学検査をしましたが「肩がこる」ということが立証できていません。肩がこるということは個人が持ち合わせる感覚なのです。 その中には、骨、腱、筋、靭帯や背骨の関節を痛めてる事が多いのです。痛みの原因がはっきりしているものについては、健康保険にて受診できます。 |
Q | 打撲 (だぼく) って、何? |
---|---|
A | 打身などの、なかなか取れない痛みのことです。 強く打ったり、あやまって物を落としたり、またはちょっとした打身でも、意外と痛みが取れないことがあります。これを打撲といいます。 胸部の打撲のように、ケガの部位によっては数日後に痛みが出ることがあります。 |
Q | 脱臼 (だっきゅう) って、何? |
---|---|
A | 脱臼は、関節が外れることで、顎(あご)、肩、肘(ひじ)、指によく起こります。 患部が激しく痛む、痛くて動かせない、また患部が変形している場合は、脱臼の恐れがあります。早急に正しく戻し、きちんと治しておくことが大切です。 |
Q | 接骨院では、どうして毎月書類にサインをするのですか? |
---|---|
A | 受領委任払いという制度に基づき、署名が必要となっております。 接骨院で保険適用ができるようになった当初は、患者さまから一旦治療費の全額をいただき領収書を発行していました。その後、患者さまご自身が領収書を役所や組合へ提出して、保険適用分の返金を受けていました。 しかしそれでは、患者様の負担が大きい、且つ適正に行われない可能性が高くなるため、接骨院では患者さまにサインをいただき、代理で委任請求するというシステムに変わりました。 |
Q | 骨が折れているか?どうやって判断するの? |
---|---|
A | 以下の様な症状が、判断の目安となります。 患部に腫れがある 患部が変形してしまった 皮膚の色が変ってくる 触ると激しい痛みがある 痛くて動かせない etc. 骨折かどうか判断のつかない場合は、骨折していると考え早目に治療を受けましょう。 |
Q | 料金はいくらぐらいですか? |
---|---|
A | 各院によって金額が異なります。また、治療内容によって料金が別途かかる場合があります。 例として保険診療で1部位3割負担の場合、初回700円、2回目300円、3回目以降200円、程度になります。 気になる方は、お電話、もしくはお越しになって直接お尋ね下さることをお勧めします。 |
Q | 予約は必要ですか? |
---|---|
A | ご予約無しでも大丈夫ですが、ご予約頂いた方優先となります。 受付時間は、[午前]9時30~12時、[午後]15時30~20時00分(木曜日・土曜日の午後と、日曜日・祝日は休診)となっております。受付終了時間間際でもお気軽にお越しください。 |
Q | 電気治療は強い方が効果がありますか? |
---|---|
A | 弱め~気持ちいい程度が効果的ですが、症状によって強さは調整させていただきます。 |
Q | 治療はどのくらい時間かかるの? |
---|---|
A | 初回は問診・検査、説明がありますので、30分~50分ほど余裕をみてください。 |
Q | 接骨院って何をするところですか? |
---|---|
A | 接骨院(整骨院も同じ)は、正式には柔道整復師の開設する『施術所』を言います。 いわゆる『骨接ぎ(ほねつぎ)』の事です。 関節や骨に関する急性外傷(けが)を主に取り扱いますが、その他にもさまざまな症状のご相談に応じます。 |
Q | 駐車場はありますか? |
---|---|
A | 駐車場は接骨院の表に6台用意しております。 詳しくは診療時間・所在地をご確認下さい。 |
豊橋で整体院をお探しならまほろば治療院へお越しください。
当院ではテーピングやマッサージなどでごまかさない丁寧な治療をおこない痛みを早く改善します。
当院が早期改善している主な症状には「オスグッド」や「シンスプリント」などがあります。
豊橋の整体で有名な当院へ治療をおまかせください。
丁寧な視診・触診・検査をおこない身体の痛みの原因を突き止めます。
その後はひとりひとりに合わせた最適な施術を痛みの伴わない方法でおこなっていきます。
お身体のことでお困りの点がございましたら当院までお気軽にご相談ください。